くらげごはん。

くだくらげの食と料理の記憶をつづる

くらげのおすすめごはん本

くだくらげがくらげごはんの中でふれた本や普段よんだりしている本をご紹介します。

  • 小説作家である檀一雄さんの書き下ろした、たくさんのレシピの詰まった本です。いわゆるレシピとは違い、いかにも語りかけているかのような内容で、読んでいるだけでも楽しめる本です。なんとも豪快でときに繊細なそのごはんを一度食べてみたいです。著者の「この地上で、私は買い出しほど、好きな仕事はない」という言葉は大好きです。
  • 日本料理の盛り付けについてもう少し学びたいと思って読みました。料理の種類別に細かくポイントが書いてあって良かったように思います。レシピは必要ないと思っていたのですが、読んでみると参考になるレシピがいくつも載っていたので良かったです。
  • 北大路魯山人が食べて料理して考えたことがものすごく詰まった本です。魯山人の美食手帖では世界の料理や材料、陶芸などといくつかのまとめられた章で構成されていましたが、この本は一つの料理や材料に関するエピソードが連続して書かれています。少し時間があるときに読めるよう、携帯しておきたい一冊です。
    関連ごはん:海老となすの琥珀揚げ
  • 天然酵母を初めて作ってみたいという方には大変おすすめの本だと思います。レーズン酵母はこの本の手順通りやれば簡単にできますし、基本のパンレシピが多く載っているのでアレンジもしやすいです。
    関連ごはん:自家製天然酵母のライ麦パン
  • 菓子作りをきちんと学びたい方におすすめしたいです。食材そのものは何もしないそのままの状態が一番美味しさを持っていて、それを崩さずにどうやって美味しさを組み立てていくかを学べる本だと思います。材料の基本的なことが理論的に勉強できます。もちろん菓子作りにかかわらず材料の特性について知っておくことは、料理の基本のように思います。
    関連ごはん:シュトーレン
  • 著名な方々が「玉子」に関する様々な想いやエピソードを語っている本です。北大路魯山人伊丹十三さん、向田邦子さんなどなど書かれている方もさることながら、内容も読んでいるとお腹が空いてきそうな本です。個人的には一番最後の編者解説が一番好きだったりします。
    関連ごはん:きのこの卵焼き和風甘酢あん
  • カツオ、昆布、いりこ、精進料理のだしと日本料理のだしについて基本を学ぶことができる本です。自分できちんとだしをとるだけで何気ない料理も深みや香りを感じられる素敵な料理になります。だしのとり方とともに日本料理のレシピも載っていて良いです。
    関連ごはん:春野菜の銀あん仕立て
  • 最近は京都の中華屋さんによく行ったりしています。大きくて立派なお店ではなくて、庶民的といいますかこじんまりしたお店が好みです。「京都の中華」に掲載されているお店にもどんどん行ってみようと思います。
    関連ごはん:たたききゅうり鶏肉ときゃべつの回鍋肉風炒め
  • 北大路魯山人はときに強い口調で書いていることが多いですが、その内容は勉強になることがたくさんあるように感じます。食べるということ、料理のこと、食材のこと、器のこと、人の生き方までも考えされてくれるような本の一つです。
    関連ごはん:山形だしの冷奴