くらげごはん。

くだくらげの食と料理の記憶をつづる

海苔と豆腐の赤だし

f:id:kudakurage:20160427084116j:plain

赤だしは豆の美味しさをイメージしながら味わいたいです。やっぱり味噌煮込みうどんも好きなんです。

赤や白やミックスや

赤味噌の本場「愛知県岡崎」の近くで育ったからと言って、お味噌汁は毎日赤だしではありませんでした。もちろん他の地域の方に比べれば赤味噌をいただく機会は多かったように思います。地元に住んでいた頃は赤味噌に対してこれといって特別な気持ちを持ってなかったのですが最近ではやっぱり赤だしが良いなぁ、おいしいなぁと思うようになってきました。他の方もおそらく思うように、私も少しばかり勝手に思っていたこととして京都の人は毎日白味噌の味噌汁を食べているのかと思っていました。もちろんそんなことはないようなのですが。少し驚いたこととしては京都の人も赤だしの味噌汁をいただいたりするということでした。京都に住んでいる頃にまさかお店で赤だしがいただけるなんて思っていなかったので嬉しかったのを思い出します。

最近は自分で作った麹味噌をいただいていることが多いです。豆だけで作る赤味噌は旨味が多いですが、豆を発酵させる必要があるのでそこが難しそうだなとまだ手を出せていません。それに発酵の時間も年単位でかかるようなものなのですぐにはできないですね。のんびりと人生の宿題として楽しむのが良さそうです。

作り方

かつおだしを温めて、さいの目状に切った豆腐を入れます。木綿豆腐でも良いですが、個人的には絹ごし豆腐が好きです。そのまま静かに沸騰させていき、豆腐が水の中でぐるぐると踊るようになったら、赤味噌をスプーンと箸などで溶きます。赤味噌をすべて溶いたら火を止めます。
お椀に干し海苔を軽くちぎりながら好きなだけ入れて、そこに作っておいた赤だしを注げば完成です。

海苔は煮立ててしまうと香りやおいしさがどんどん飛んでいってしまうので、お椀に入れるだけで良いです。干し海苔がなければ、焼き海苔などをちぎって入れるのでも楽しめます。その場合は少し時間を置いて海苔がふやけるて溶けてくるのを待つと良いです。

材料

豆腐
半丁
焼き干し海苔
たくさん
かつおだし
四〇〇cc
赤味噌
大さじ二杯